スポンサーリンク

ALKASS international Cup のこと

date_reysol

2020年02月05日:2020の参加がリリースされたので更新
2019年01月23日:2019も参加するため更新

今年も昨年に引き続きレイソルアカデミーがAL KASS International Cup に出場することが発表されたので昨年の記事を更新します。

<目次>・2020年大会日程・2020年大会参加チーム・Jリーグからの参加・過去の大会・レイソルアカデミーの過去の成績

スポンサーリンク

●2021年大会日程

コロナ禍のため中止

●2020年大会日程

2020年2月13日~24日

●2020年大会概要

主催は、カタールのAL KASSスポーツアカデミー。U-17世代の大会。2012年に始まり今年で9回目の大会。ヨーロッパ、アフリカ、南米以外にも中国やMLSからの参加もあります。2012年のみ10チーム参加で、その後は12チームが参加。過密日程で連日だったり中1日での試合が多いです。

・12チーム(例年であれば3チーム×4グループ)
・各組2チームがノックアウトステージ進出
・各組3位チームは9位-12位トーナメントに

組み合わせが発表されました。レイソルはパリ・サンジェルマンとバルセロナと同組に。なんだよこの組合せ。

●2020年大会参加チーム

レンジャーズ(スコットランド)、パリ・サンジェルマン、インテル・ミラノ、レアル・マドリード、バルセロナ、アスパイア・アカデミー、ゼニト・サンクトブルク、モハメド6世アカデミー(モロッコ)、アルトゥノルド(トルコ2部)、スポルティングCP、水原三星、柏レイソル

●2020年大会ライブ配信

毎年アルカスチャンネル(https://www.alkass.net/alkass/default.aspx)でライブ配信があります。チャンネルが1~8まであるのでどこかで放送すると思います。

●過去大会 日本からの参加チーム

Jリーグからの参加チームは、

2012年 鹿島アントラーズユース
2013年 横浜Fマリノスユース
2014年 柏レイソルU-15
2015年 ヴィッセル神戸U-18
2016年 柏レイソルU-17
2017年 柏レイソルU-17
2018年 柏レイソルU-17
2019年 柏レイソルU-17
2020年 柏レイソルU-16

レイソルは今大会で5年連続6度目の出場です。

●過去大会 参加チーム別順位

過去8大会の参加チームと順位の一覧はこんな感じ。

クラブ21201918171615141312
Paris Saint-GermainFRA9311161111021
Aspire AcademyQAT9647288878
Real MadridESP815612626 
Kashiwa ReysolJPN683255 6  
Aspire Football DreamsQAT6  5 17157
BarcelonaESP311     7 5
AC MilanITA3  6  43  
InternazionaleITA32   3  4 
EsperanceTUN3  48   10 
Red Bull SalzburgAUT2   34    
FluminenseBRA2      41 
F.C.BayernDEU2 9 11     
JuventusITA2     10  2
A.S.RomaITA2 2 10     
Suwon Samsung BluewingsKOR21012       
Raja C.A.MAR2 10 12     
S.L.BenficaPOR2  3 10    
Rangers Football ClubSCO251       
Altınordu F.K.TUR2127       
Boca JuniorsARG1       3 
River PlateARG1     5   
Estudiantes de La PlataARG1    7    
Vasco da GamaBRA1        6
Sao PauloBRA1     2   
GZEvergrandeFCCHN1  10      
Shanghai Greenland ShenhuaCHN1    12    
Schalke 04DEU1     12   
Eintracht FrankfurtDEU1   4     
Al-AhlyEGY1        9
ZamalekEGY1       9 
Tottenham HotspurENG1  9      
LiverpoolENG1       8 
Manchester CityENG1      5  
ArsenalENG1     3   
Atletico de MadridESP1     9   
AuxerreFRA1      9  
Kashima AntlersJPN1        4
Yokohama F MarinosJPN1       11 
Vissel KobeJPN1     11   
Al-NassrKSA1       12 
Al-Ahli F.C.KSA1    6    
Al-Ahli Saudi F.C.KSA1   9     
Wydad Athletic ClubMAR1  11      
Mohammed VI Football AcademyMAR13        
AjaxNED1        3
Philips S.V.NED1   7     
PortoPOR1      11  
Sporting CPPOR19        
Spartak moscowRUS1 6       
F.C. Zenit Sankt-PeterburgRUS17        
Celtic F.C.SCO1    9    
Etoile Sportive du SahelTUN1 8       
Fenerbahce SKTUR1  12      
Al-JaziraUAE1        10
Chicago FireUSA1      12  

今大会を入れて全出場は、主催チームのアスパイア・アカデミーとパリ・サンジェルマンの2クラブ。8回の出場でレアルマドリード。アスパイアフットボールドリームスとレイソルが6度目の出場となっています。

●過去大会 柏レイソルアカデミーの成績

2014年(U-15で出場)
グループステージ
 vsバルセロナ     △2-2 大谷京平、大谷京平
 vsパリサンジェルマン ○2-1 大谷京平、中村駿太
準々決勝
 vsACミラン     ●2-3 ※3位チーム 太田泰河、中村駿太
5位-8位リーグ
 vsマンチェスターC  ●0-3
 vsアスパイアカタール ○2-2(PK5-4)太田泰河、中村駿太

主な出場選手:安西海斗、古賀太陽、中村駿太など

2016年
グループステージ
 vsベンフィカ     ○2-1 朝倉涼介、落合陸
 vsアスパイアFD   ●0-1 ※優勝チーム
準々決勝
 vsレアルマドリード  ▲0-0(PK5-6)※2位チーム
5位-8位トーナメント
 vsアスパイアアカデミー○4-2 田中陸、中村駿太、正田徳大、中村駿太
 vsアルアリ      ○4-1 中村駿太、田中陸、朝倉涼介、小野寺巧

主な出場選手:中村駿太、中川創、田中陸など

2017年
グループステージ
 vsバイエルン     ○3-2 オウンゴール、森海渡、正田徳大
 vsザルツブルグ    ●0-1
準々決勝
 vsレアルマドリード  ▲2-2(PK2-4)※優勝チーム 森海渡、森海渡
5位-8位トーナメント
 vsPSV       ○2-0 小野寺巧、杉井颯
 vsパリサンジェルマン ○2-1 森海渡、堤健太

主な出場選手:千綿友、森海渡(得点王)、山下雄大、杉井颯など

2018年
グループステージ
 vsトッテナム     ○3-2 細谷、清水、細谷
 vsパリサンジェルマン △1-1 冨田
準々決勝
 vsレアルマドリード  ○3-2 細谷、奥田、細谷
準決勝
 vsベンフィカ     ○3-3(PK5-4) 奥田、細谷、奥田
決勝
 vsパリサンジェルマン ●1-2 藤本

主な出場選手:小久保レオブライアン(ベストGK)、奥田、細谷(大会MVP)、井出など

2019年
グループステージ
 vsパリサンジェルマン △1-1 真家
 vsASローマ     ●0-2
準々決勝
 vsレアルマドリード  ◯2-0 斎藤、清水
準決勝
 vsレンジャーズ    ●1-5 真家
3位決定戦
 vsアスパイアアカデミー◯2-1 斎藤、真家

主な出場選手:佐々木、藤本、真家、田中隼人など

2020年(U-17で参加)
グループステージ
 vsパリサンジェルマン △0-3
 vsバルセロナ     ●2-1
準々決勝
 vsレアルマドリード  ●0-7
5位-8位トーナメント
 vsレンジャーズ △2-2(PK)
 vsゼニト・サンクトペテルブルク ●1-7

主な出場選手:逢坂スィナなど

コメント

  1. おかだ より:

    2018決勝の勝ち負けがひっくり返ってますね。黒丸かな?
    過去は必ずしも日本から柏って訳ではないですが、
    ここ数年毎年呼んでもらえるのありがたいことです

  2. tassiy より:

    おかだ さん
    いつも通りの雑な書きようですいません。。。直しときました。

  3. やま より:

    毎年地味に楽しみにしている大会です。
    強豪も多い中でレイソルは立派な成績を残している印象ですよね。
    あまり日本語のページも見かけないので、貴重な情報ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました