タイトル数のランキングは検索するといくつかのサイトがHITしたのですが、タイトルに手が届かなかった(2位/準優勝)ランキングはなかったのであわせてまとめておきます。 色々条件があるので先に記します。
更新履歴
2025年11月14日:2025ルヴァンカップ決勝まで反映
●カウント条件
リーグ:1993年以降の最上位大会のみ(J2/J3は含めない)とし、2ステージ制などでチャンピオンシップがあった年はチャンピオンシップ優勝クラブをカウントし、ステージ優勝はカウントしない。
天皇杯:Jリーグ勢が参加するようになった1992年の72大会以降をカウントする。
リーグ杯:ナビスコカップ、ルヴァンカップをカウントする。
アジア(ACL ELITE):前身大会のアジアクラブ選手権およびAFCチャンピオンズリーグを含めるが、アジアクラブ選手権は1992-93大会以降とする。現在行われているACL TWO、過去開催されたアジアカップウィナーズカップ、アジアスーパーカップ、AFCカップは含めない。
●タイトル&2位/準優勝ランキング
| チーム | タイトル | リーグ | 天皇杯 | リーグ杯 | アジア | 2位/準優勝 | リーグ | 天皇杯 | リーグ杯 | アジア |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 鹿島 | 20 | 8 | 5 | 6 | 1 | 9 | 3 | 3 | 3 | 0 |
| 浦和 | 10 | 1 | 4 | 2 | 3 | 12 | 5 | 1 | 5 | 1 |
| G大阪 | 9 | 2 | 4 | 2 | 1 | 10 | 3 | 4 | 3 | 0 |
| 横浜FM | 8 | 5 | 2 | 1 | 0 | 8 | 5 | 1 | 1 | 1 |
| 川崎 | 7 | 4 | 2 | 1 | 0 | 10 | 4 | 1 | 4 | 1 |
| 磐田 | 7 | 3 | 1 | 2 | 1 | 9 | 3 | 1 | 3 | 2 |
| 東京V | 7 | 2 | 2 | 3 | 0 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 |
| 広島 | 5 | 3 | 0 | 2 | 0 | 11 | 3 | 6 | 2 | 0 |
| 名古屋 | 5 | 1 | 2 | 2 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
| 柏 | 4 | 1 | 1 | 2 | 0 | 4 | 0 | 2 | 2 | 0 |
| 東京 | 4 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 神戸 | 4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 清水 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 9 | 1 | 4 | 4 | 0 |
| C大阪 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 5 | 0 | 3 | 2 | 0 |
| 千葉 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
| 横浜F | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 湘南 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 京都 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 大分 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 甲府 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 福岡 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 仙台 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 |
| 山形 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 札幌 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
| 新潟 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
●クラブ別タイトル数ランキング
鹿島アントラーズ 20回
リーグ:8回、天皇杯:5回、リーグカップ:6回、アジア:1回
浦和レッズ 10回
リーグ:1回、天皇杯:4回、リーグカップ:2回、アジア:3回
ガンバ大阪 9回
リーグ:2回、天皇杯:4回、リーグカップ:2回、アジア:1回
横浜F・マリノス 8回
リーグ:5回、天皇杯:2回、リーグカップ:1回
川崎フロンターレ 7回
リーグ:4回、天皇杯:2回、リーグカップ:1回
ジュビロ磐田 7回
リーグ:3回、天皇杯:1回、リーグカップ:2回、アジア:1回
東京ヴェルディ 7回
リーグ:2回 、天皇杯:2回、リーグカップ:3回
名古屋グランパス 5回
リーグ:1回、天皇杯:2回、リーグカップ:2回
サンフレッチェ広島 5回
リーグ:3回、天皇杯:0回、リーグカップ:2回
ヴィッセル神戸 4回
リーグ:2回、天皇杯:2回、リーグカップ:0回
柏レイソル 4回
リーグ:1回、天皇杯:1回、リーグカップ:2回
FC東京 4回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:3回
セレッソ大阪 2回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:1回
湘南ベルマーレ 2回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:1回
清水エスパルス 2回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:1回
ジェフユナイテッド千葉 2回
リーグ:0回、天皇杯:0回、リーグカップ:2回
横浜フリューゲルス 2回
リーグ:0回、天皇杯:2回、リーグカップ:0回
ヴァンフォーレ甲府 1回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
京都サンガ 1回 リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
アビスパ福岡 1回
リーグ:0回、天皇杯:0回、リーグカップ:1回
大分トリニータ 1回
リーグ:0回、天皇杯:0回、リーグカップ:1回
●クラブ別2位/準優勝回数ランキング
浦和レッズ 12回
リーグ:5回、天皇杯:1回、リーグカップ:5回、アジア:1回
サンフレッチェ広島 11回
リーグ:3回、天皇杯:6回、リーグカップ:2回
ガンバ大阪 10回
リーグ:3回、天皇杯:4回、リーグカップ:3回
川崎フロンターレ 10回
リーグ:4回、天皇杯:1回、リーグカップ:4回、アジア:1回
鹿島アントラーズ 9回
リーグ:3回、天皇杯:3回、リーグカップ:3回
ジュビロ磐田 9回
リーグ:3回、天皇杯:1回、リーグカップ:3回、アジア:2回
清水エスパルス 9回
リーグ:1回、天皇杯:4回、リーグカップ:4回
横浜Fマリノス 8回
リーグ:5回、天皇杯:1回、リーグカップ:1回、アジア:1回
セレッソ大阪 5回
リーグ:0回、天皇杯:3回、リーグカップ:2回
柏レイソル 4回
リーグ:0回、天皇杯:2回、リーグカップ:2回
東京ヴェルディ 3回
リーグ:1回、天皇杯:1回、リーグカップ:1回
名古屋グランパス 3回
リーグ:2回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
ベガルタ仙台 2回
リーグ:1回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
FC東京 1回
リーグ:1回、天皇杯:0回、リーグカップ:0回
ジェフユナイテッド千葉 1回
リーグ:0回、天皇杯:0回、リーグカップ:1回
横浜フリューゲルス 1回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
京都サンガ 1回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
大分トリニータ 1回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
モンテディオ山形 1回
リーグ:0回、天皇杯:1回、リーグカップ:0回
北海道コンサドーレ札幌 1回
リーグ:0回、天皇杯:0回、リーグカップ:1回
アルビレックス新潟 1回
リーグ:0回、天皇杯:0回、リーグカップ:1回
●カップファイナル進出回数/勝率
リーグ戦を除いたカップファイナル(厳密にいえばチャンピオンシップは入れたほうが良さそうですが)での進出回数と勝率です。
ファイナリスト回数上位クラブのみ。
鹿島 18回進出12回優勝(66.7%)
浦和 16回進出9回優勝(56.25%)
G大阪 14回進出7回優勝(50.0%)
磐田 10回進出4回優勝(40.0%)
広島、清水 10回進出2回優勝(20.0%)
川崎 9回進出3回優勝(30.0%)
柏 7回進出3回優勝(42.86%)
東京V 7回進出5回優勝(71.43%)
C大阪 7回進出2回優勝(28.57%)
回数こそやや少ないものの、FC東京は4度進出で4回優勝とカップファイナルで無類の強さでした。 広島はルヴァンカップでタイトル獲りましたが10回目の進出で2度目のタイトルと悔しい回数も多かったのだなと。 ありきたりですが、悔しい経験が強くさせるってのはあるのかもしれません。 ファイナリストの数をまずは2桁に載せて、いっぽずつ強くなろうと。
レイソルに関する言葉や台詞で好きなのがいくつかあって、その中の1つが2008年サポカンの竹本GMのセリフ。時代が経っても通じるなーと。 2位慣れしちゃいけないし、勝てる時に勝ちきる強さも大事だけど、決勝に出続けるのもチーム力ってのはまさにそうかな。 やっとリーグ戦に気持ちが向いてきた。 pic.twitter.com/IHH4PGgBse
— tassiy (@tassiy1974) November 3, 2025


