スポンサーリンク

マズイぞどうする? 2016年度(平成28年度)Jリーグ クラブ経営情報開示

2017reysol

・2016年度(平成28年度)Jクラブ経営情報開示(J公式
・2015年度(平成27年度)Jクラブ経営情報開示(J公式
・2014年度(平成26年度)Jクラブ経営情報開示(J公式
・2013年度(平成25年度)Jクラブ経営情報開示(J公式
・2012年度(平成24年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
・2011年度(平成23年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
・2010年度(平成22年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
・2009年度(平成21年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
・2008年度(平成20年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
・2007年度(平成19年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
・2006年度(平成18年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
・2005年度(平成17年度)Jクラブ個別情報開示(J公式

2016年度のJリーグ 各クラブの経営情報が発表されました。

いくつか変更箇所があり、今年度から「物販収入」および「物販関連費」が費目に増えました。ただしJリーグの注釈によれば、代理店に委託販売しているケース等もあることから、取扱い高総額でのクラブ間比較はできないとのことです。代理店に委託している場合は「その他収入」の方でカウントしてるということでしょうか。

営業収入
2016年度のレイソル営業収入は、28.74億円と前年30.19億円から1.45億円の減収になりました。これで12年度から5年連続減収となり、6年ぶりに30億円を割り込んでしまいました。

営業収入の多い順では、浦和66.06億(60.88億)、鹿島55.82億(43.11億)、G大阪51.46億(42.82億)、名古屋47.13億(44.46億)、マリノス46.96億(45.67億)、FC東京45.41億(46.78億)、川崎42.54億(40.77億)とここまでの7チームが40億円越え。この7チームは昨年度も40億円を超えていました。

この後は、神戸38.65億、広島37.94億、清水33.41億、磐田33.03億、大宮32.03億、C大阪30.08億の6チームが30億円台で続きます。レイソルはその後ろ、新潟29.08億の次。順番としては15番目。鳥栖27.66億、千葉25.56億と同じレベルとなっています。

昨年は10番目、1昨年は5番目でしたので、差は躊躇なく広がっています。レイソル=日立様=金持ちクラブのイメージは過去のものとしなければいけません。

また、J1所属クラブの平均営業収入は、11年度の29.12億円を底に復調傾向で、2016年度は36.4億円規模にまで成長をしています。

レイソルで見てみると、11年度35.43億円から12年度35.51億円をピークにそこからは例年営業収入を下げてしまいついに30億円を割ってしまったわけです。完全に今の流れから取り残されてしまっていると言えます。

収入の内訳の推移は以下の通り。

     収入 広告 入場 配分 アカデミー その他(物販)
 16年度 28.74 19.29 4.35 1.85 0.30 2.95(0.61)
 15年度 30.19 19.28 5.18 1.86 0.34 3.53
 14年度 31.65 19.43 4.66 2.01 0.66 4.89
 13年度 34.12 19.47 6.46 2.04 0.71 5.44
 12年度 35.51 19.89 5.76 2.34 0.74 6.78 ※スタジアム改修
 11年度 35.43 18.78 4.96 2.30 0.74 8.65
★10年度 27.43 19.98 2.91 1.17 —- 3.37
 09年度 28.59 17.63 4.74 2.09 —- 4.13
 08年度 29.97 18.74 4.60 2.36 —- 4.27
 07年度 31.43 19.30 4.11 2.58 —- 5.44
★06年度 32.44 25.02 2.84 1.39 —- 3.19
 05年度 38.74 17.82 5.29 2.50 —- 13.13
★はJ2所属

これは昨年にも書きましたが、レイソルの営業収入は、「その他収入」に大きく依存していました。「その他収入」と言ってもグッズ収入ではなく、賞金と移籍金です。例えば、2005年度の13億円は初代ドゥドゥの移籍金(ドゥドゥは05年夏にレンタル先のレンヌからCSKAに完全移籍しています。)と降格時に移籍していったメンバーの移籍金が入っていると思われますし、2011年度の8.65億円は、優勝やCWC出場による賞金になります。

営業収入と主要な収入内訳をグラフにしてみました。

グラフにすると、縮小傾向なのがよりハッキリわかります。09年降格時とほぼ同じ規模になってしまったのは悲しいですね。2011年の初優勝、2012年のスタジアム拡張から一巡してしまった感がありありと感じられます。

営業費用
支出の方ですが、28.30億円と15年度30.83億円より2.53億円ほど減らすことに成功しています。そのため16年度は減収ですが利益が計上されています。昨年のデータでも結構ギリギリなんじゃないかと思ってましたが、さらにコストを減らすことに成功しているわけです。

     営業 試合経 T運営 A運営 T人件 販管費
 16年度 28.30 1.32 1.80 0.39 17.53 7.26
 15年度 30.83 1.67 2.32 0.40 18.88 7.56
 14年度 31.95 1.38 2.09 0.39 20.59 7.50
 13年度 33.80 1.98 2.66 0.40 21.18 7.58
 12年度 35.27 1.74 2.25 0.38 20.47 10.43
 11年度 33.91 1.53 2.68 0.36 19.19 10.15
★10年度 26.98   (7.24)   14.85 4.89
 09年度 29.30   (8.32)   15.80 5.18
 08年度 30.48   (8.43)   16.94 5.11
 07年度 31.05   (9.48)   16.93 4.64
★06年度 34.62   (8.60)   21.88 4.14
 05年度 38.58   (N.A)   (N.A) 4.60
★はJ2所属
※11年度以前は試合経費、チーム運営費経費、アカデミー運営費の内訳が発表されていません。

グラフだとこんな感じです。

また、今年の意見交換会でも話がありましたが、移籍金のすべてを単年で計上する訳ではないとのことなので、契約年数で割った分を計上していると思われます。となるとエデルソンはまだ払っている可能性もあるということです。
全体の支出におけるチーム人件費の割合は、61.94%と昨年の61.2%よりさらに上回っています。この割合はJ1でも格段に高い数値です。J1全クラブの平均は44.6%。最も高いのがレイソルで、神戸54.09%、鳥栖53.00%、福岡51.65%と続きますのでかなり高いことが分かります。営業収入が多いクラブだと少なくなる系意向があり浦和は37.05%、鹿島39.98%、ガンバ38.92%と40%近辺の数字となっています。

一方、試合経費、チーム運営費、販管費などはもうトコトンまで減らしているものと思われます。昨年まではほぼ同じ金額が3年続いていましたが、さらに減っています。運営経費的なものは切り詰めるだけ切り詰めているのでしょう。

もう切り詰めるところはあまり余力がないでしょう。極論言えば、試合だけを純粋に見に来てもらう、勝ち負け以外の娯楽性はあまりない、サッカーのみを提供するモノとしての支出は、これ以上減らしていくは難しいところまで来ていると思います。

営業収入を増やすために

営業収入を増やすということは
・広告料収入の増加=大型スポンサー獲得
柏と言う立地、日立製作所のクラブと言うイメージが強いことはネガティブ要因

・チケット収入増
日立台のキャパを考えると、チケット価格を大宮並にあげたとしても営業収入への効果は限定的

・グッズ収入増
可能性があるとしたらここでしょうか。6,000万円しかない計上になっており、そのままは鵜呑みにできない(Jリーグの注釈によれば、代理店に委託販売しているケース等もあることから、取扱い高総額でのクラブ間比較はできないとのこと。代理店に委託している場合は「その他収入」の方でカウントしてるということでしょうか。)のですが、ここは増やすことができるかもしれません。現に今年はかなり頑張っています。

・優勝などの賞金獲得
運にも左右される賞金を予算上の柱に据えることは経営的にはできないですよね。もちろんDAZNマネーが投入された今期優勝したら獲得できる金額は大きいのですが。

・選手の移籍金収入
残すはここくらいかなと思うのですが、アカデミー出身者で移籍していった山中、茨田、工藤は移籍金フリーが濃厚ですし、メンデスともめて去っていったエドゥアルドも移籍金は獲れてないでしょうし、移籍金をうまく取るという面では、選手の希望を聞き過ぎているような気がします。これは選手の立場で考えれば納得もできるので複雑ではありますが。

と見ていくと、正直手詰まり感が強いんですよね。
営業収入を伸ばしていくためには、スタジアムのキャパシティに依存するのでしょうか。
例年はレイソルの数字だけみるのですが、似たようなキャパシティの大宮や磐田と比べてみようかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました