スポンサーリンク

緊縮財政発動中 2014年度(平成26年度)Jクラブ経営情報開示

2015reysol

 ・2014年度(平成26年度)Jクラブ経営情報開示(J公式
 ・2013年度(平成25年度)Jクラブ経営情報開示(J公式
 ・2012年度(平成24年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
 ・2011年度(平成23年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
 ・2010年度(平成22年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
 ・2009年度(平成21年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
 ・2008年度(平成20年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
 ・2007年度(平成19年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
 ・2006年度(平成18年度)Jクラブ個別情報開示(J公式
 ・2005年度(平成17年度)Jクラブ個別情報開示(J公式

2014年度の経営情報が発表されました。レイソル視点でいつもの年の様にまとめてみます。あとで加筆するかもしれません。

営業収入
2014年度の営業収入は、31.7億円と2013年度34.1億円から2.4億円の減収になりました。
入場料収入の減少が直結しています。広告料収入は前年と比べても若干減少ですが、ほぼ同レベルを維持しています。ただし、他のクラブを見ると、広告料収入を増やしたクラブが多いことが分かります。J全体でも広告収入は伸びていますので、レイソルはその恩恵に預かれなかったということになります。

営業収入の多い順に見ると、浦和58.5億、マリノス45.8億、名古屋40.4億、鹿島40.0億、ガンバ38.6億、FC東京38.6億、セレッソ37.7億、大宮34.2億、川崎33.6億、清水32.5億についで10番目でした。去年は浦和、マリノス、名古屋、FC東京についで5番目の規模で、Jで5本の指に入る、ビッククラブを目指せるかと思ったのですが、そうは簡単にはいかないですね。

   営業収入 広告料収入 入場料収入
 14年度:31.7億 19.43億 4.66億
 13年度:34.1億 19.47億 6.46億
 12年度:35.5億 19.89億 5.76億
 11年度:35.4億 18.78億 4.96億
★10年度:27.4億 19.98億 2.91億
 09年度:28.6億 17.63億 4.74億
 08年度:29.9億 18.74億 4.60億
 07年度:31.0億 19.30億 4.11億
★06年度:32.4億 25.02億 2.84億
 05年度:38.7億 17.82億 5.29億
★はJ2所属
 営業収入と主要な収入内訳をグラフにしてみました。

グラフによると、J2所属時は営業収入全体における広告料収入の割合がググンと上がります。普通に考えれば、TOPリーグから降格した年で、広告料は苦戦するはずです。おそらく日立様ドーピング補填だと思われます。特に初めてJ2に落ちた年はすごい補填っぷりですね。時代は前後しますが、あの当時小野寺社長が「金ならあります!」って発言してたのを思い出します。(05年の発言だったと記憶してますが)また、注目はここ5年ほどACL出たり色々なタイトルを獲得したわけですが、広告料収入はほとんど変わらないということ。これは普通に考えるとかなり痛いですね。強くなっても広告料増えないんですから。なんのために?となってしまいますね。まあコストも減らしてるので増やしにいってないという見方もできそうですが。

入場料収入
入場料収入は深堀りしてみます。2014年度の入場料収入は4.66億円。13年度6.46億円から1.8億円の減少となりました。これが2014年度の売上減少に直結しています。
では、14年度と13年度は何が違ったかというと、

 14年度:リーグ戦ホーム17試合+ナビ予選3試合+ナビ決勝T2試合。他にもスル銀1試合、天皇杯2試合、ちばぎん1試合がありました。
 13年度:リーグ戦ホーム17試合+ACL予選3試合+ACL決勝T3試合+ナビ決勝T2試合。他にはナビ決勝1試合、天皇杯2試合、ゼロックス1試合、ちばぎん1試合です。

天皇杯、ちばぎん、ナビスコ決勝、ゼロックス、スル銀を除くと(これらは主催試合じゃない可能性があるので)
14年度は22試合。13年度は25試合と試合数に開きがあります。単純に、1試合単価を2500円、1.2万人動員で計算すると1試合3,000万円になりますので、3試合だと9,000万円程度の開きにしかなりません。実際にはその倍となる1.8億円の入場料収入減少です。ゼロックスやナビスコ決勝は主催がJリーグだと思うのですが、今は亡き国立をほぼ満員にするので配分される金額も大きいのかもしれません。40,000人で単価2,500円だと1億円ですからね。Jリーグがピンハネしたとしても各チームにかなりの金額配分されるのかもしれません。

営業費用
支出部門は31.95億円と13年度33.8億円から1.85億円の減少です。売上が減った分営業コストも減っています。

    営業費用  人件費  販売費および一般管理費
 14年度:31.95億 20.6億 7.5億
 13年度:33.8億 21.2億 7.6億
 12年度:35.3億 20.5億 10.4億
 11年度:33.9億 19.2億 10.2億
 10年度:27.0億 14.9億 4.9億
 09年度:29.3億 15.8億 5.2億
 08年度:30.5億 16.9億 5.1億
 07年度:31.0億 16.9億 4.6億
 06年度:34.6億 21.9億 4.1億
 05年度:38.6億 N.A   4.6億

 こちらもグラフにしています。

2011年に日立製作所からレイソルへスタジアムが譲渡されたタイミングで費用が10億を超えるようになっていましたので、13年度には10億規模から3億円近いコストカットをしてます。14年度も13年度並みの規模です。スタッフさんの人数がJ1で最も少なかったり、ファンサービスが最も弱かったりするのはこの辺りが原因です。

ちなみに、他のクラブの販売費および一般管理費を見てみると、浦和25.05億、鹿島16.45億、マリノス16.67億、川崎12.14億などなど軒並み10億円以上です。柏の7.5億でみると、売上規模が柏より小さい仙台、新潟、広島、J2磐田、山形よりも少ない金額です。もう少し増やしてもよかろうにとさえ思うレベルです。

この辺りは確実な売上増でもない限り増えることはないのでしょうね。そういう経営方針みたいですから。

最後にチーム人件費です。
2012年度はJ1在籍チームで一番チーム人件費が高く、2013年度も名古屋に次いで2番目となっていましたが、2014年度は20.59億でまたJ1在籍チーム一人件費が高いチームに返り咲きました。

<追記>
ゲキサカの記事内に、『各クラブの人件費も公表され、1位は柏レイソルの20億5900万円。3年連続の1位となった。』とありましたが、13年度は名古屋に次いで2位のはずなので間違っていると思います。
14年度というとネルシーニョ最後の年になります。ハングギョン、レアンドロ、高山を獲得し、シーズン途中にドゥドゥやエドゥアルドを獲得しています。またレアンドロドミンゲスが途中で退団した年でもあります。そんなに極悪な補強をした年には思えないので、ネルシーニョスタッフの人件費が相当高くなっていたのかもしれません。

<追記>
また、チーム人件費はどこまで含まれるのかの定義ですが、選手人件費(報酬のほか支度金、移籍金償却費を含む)、監督・コーチ・チームスタッフ人件費(アカデミーを含む)となっているようです。レイソルのいわゆるスタッフ部門、営業、広報、経理、人事などの社員さんと呼ばれる人たちや、食事管理の栄養士さんとかをチームスタッフとしているのかは分かりません。通常、社員の給与などは販売費及び一般管理費に計上されるはずなので、あくまでもサッカーに関するスタッフまでを含んでいるような気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました